2009年2月24日火曜日

新車で高崎に


友人が購入したFitの納車日(2/22)に合わせて高崎にラーメンを食べに行きました。昨年11月に友人が貰い事故をした際,代車として出たのがFitです(関連エントリ)。このときも高崎に旅行しましたが,その際の印象があまりに良かったため,そのまま購入活動に入って見事20万円引きを獲得して購入に至ったようです。


我が家を出発したのは昼過ぎ。「だるま大使」の2号店に直行して,それからいくつかの店を回りつつ帰ってくる予定でしたが,途中で空腹感に耐えかね,急きょ予定を変更して野田市の「もちもちの木」に立ち寄ります。本店は白岡で野田店は支店ですが,私はここにしか行ったことがありません。中華そば(中)を食べました(写真上)。煮干しの効いた熱々の和風スープは永福大勝軒を彷彿とさせる味。ただ,あそこよりも旨味が強い印象を受けます。久しぶりの訪問ですが大満足でした。


食後,16号線から新4号パイパスを通り五霞町まで行き,そこから栗橋を抜けて125号線に入ります。そのまま行田バイパスに行く予定でしたが,車線変更に失敗して高柳交差点から県道3号線に乗ってしまいます。どこかで右折してコース復帰せねば…と思ってあたりを見回していると「鷲宮神社まで2km」の案内板を発見。まったくの予定外でしたが,これは行くしかないでしょう(笑) 詳細は語りませんが,以下に写真をいくつか載せておきます。日曜日の16時過ぎというのに結構(それっぽい)人がいて驚きました。まだまだ人気があるようです。交通安全のお守りを購入して神社を後にします。









次に向かったのは,太田市の「ハングリードラゴン」というお店。「だるま大使」とはまた違った方向の濃厚長浜豚骨ラーメンを出すということで,かなり期待していた店です。食べたのは「長浜ラーメン」(写真下)。「こってり」やそれを上回る「ごってり」などのオーダーが可能ですけど,今回は標準の味で。いやー,濃厚でした。これが基本ならごってりとかどうなるんでしょう。味的にも素晴らしいです。長浜系の味を外さずに脂を効かせてあります。それとバランスを取るためにカエシはやや強め。麺は長浜系としてはやや太めですが,しっかりカルシウムが入ったパキパキしたものでかなり好みです。後続店のことを考えて替玉はしないつもりでしたが,ついつい頼んでしまったほど。これから巡回店に入れてもいいかも。



食後,少しでも腹を減らすため「前橋駅前天然温泉ゆ〜ゆ」で入浴。前回は行き損ないましたが,今回は間に合いました。駅前の立地で600円の入浴料は素晴らしいです。源泉温度が57度なので可能なんでしょうね。しっかりとした強塩泉がじゃんじゃん掛け流されています。鉄分が多いせいか金気臭がするのが良いですね。若干,アブラ臭も感じました。


最後にいつもの通り高崎の「だるま大使」を訪問しました。到着時間が遅かったので2号店ではなく本店に行きます。相変わらず盛況で,駐車場に車を停めるまでに少し時間がかかりました。もう少し駐車場を広げてほしいといつも思います(今もそれなりに広いのですけど)。注文したのはこれまたいつもの通り「だるまラーメン」を博多麺で。相変わらず美味いです。この玉子の黄身風味の独特の濃厚スープが美味いんですよねぇ。脂もすごいです。残念ながら腹がすでにいっぱいだったため,替玉はせずじまいでした。ここに来て替玉しなかったのは初めてです。もう歳ですねぇ。


帰宅途中,水海道の「人生」の前を通ってみましたが,すでに24時を過ぎていたせいか閉店していました。ここは次回の遠征時にでも行くことにしましょう。すっきりした醤油味のラーメンが食べられるようです。それで帰宅したのは3時過ぎ。友人はそのまま我が家に泊まって,23日の13時頃に帰ったようです(ようです,というのは私は爆睡していたため)。お疲れ様でした。前回も思いましたけど,Fitは実に良い車です。普通に走ってリッター20kmの燃費は素晴らしいです。

2009年2月19日木曜日

やばい。何が問題か分からない…

私の読解力不足でしょうが,「OpenOffice.org 3.0.1の日本語版が公開」のエントリであわしろさんが何を問題にされているのか分かりません(汗) 批判先の記事を要約すると



  1. OpenOffice.org 3.0.1日本語版はOpenOffice.org 3.0日本語版のマイナーアップデート

  2. OpenOffice.org 3.0日本語版は2008年10月にリリース

  3. 英語版のOpenOffice.org 3.0.1は1月末にリリース


という感じですが,特に間違いはない気がします…。まぁ,最初の奴は事実関係としてちょっと微妙でしょうけど(3.0日本語版を直接改良したものじゃないでしょうから)。この部分に引っかかっておられるのか,別の可能性としては「英語版」の説明が足りてなくて3.0.1のこととは読めなかったという辺りでしょうか。海上氏の記事が修正されている可能性もあるので,これ以上は何とも言えませんけど。


記事書くときは,一層気を付けようと思いました。まぁ,私の場合は,こんなレベルじゃ済まないミスを良くするのでそれ以前なんですけど。


(追記)あわしろさんの補足がありました。なるほど,日本語版のリリースが遅いということへの批判だったんですね。完全にこちらが勘違いしていました。すみません。リリースが遅れたのは,QAに2/9までかけたのが原因かな。開発に参加している人の数が少ないのが根本理由かもしれません(MLやWikiを見る限り)。何にしろ,得心がいきました。ありがとうございます。

2009年2月18日水曜日

一宮川河口まで


今日も素晴らしい快晴だったため,自転車でぶらりと散歩した。目標は一宮川の河口。自転車道沿いに東屋があって休めるし、風景が良いので気に入っている場所だ。南白亀川(これで「なばきがわ」と読む)沿いの道路を通って河口まで行き、そこから、九十九里・一宮・大原自転車道に入った。この自転車道は舗装がかなり荒れていて、正直、自転車向きではないが、人や車を気にせずに走れるのが良い所だ。なお、白子荘と長生ICの間はしばらくの間工事中ということで、通行は控えてくれということだった(今日は通れたが)。


程なく目標の東屋に到着。そこから撮ったのが最初の写真だ。一番手前の道が自転車道、その向こうは九十九里有料道路である。東金九十九里有料道路は自転車通行可能だけど、こちらは自転車は通れない。


2~3分休んだあとに帰宅した。帰りは住宅街と田んぼの中の小道を抜けて、白子町役場を経由した。下はその道中で見かけた紅梅。また逆光であんまり綺麗に撮れなかった。


本日の走行距離:34.50km。平均速度:19.9km/h。最高速度:37.8km/h。


2009年2月17日火曜日

ITproに記事が掲載されました

ITproのサイトに「LinuxはHDDを何台まで管理できるのですか」というQandA記事が公開されました。他のQandA記事を書いている際に調べた内容で作成した副産物的な記事です。内容的には別に目新しいこともなく、常識的なものだと思います。


major/minor番号を動的に割り当てるパッチ()はいろいろあって、そういったものを適用しているディストリビューションではこの記事は意味を成しませんのでご注意ください。また2.4系カーネルの新しいものも状況が違うみたいです(未検証)。IBMが公開するドキュメントにその辺が書いてあります。

2009年初の自転車トレ


かなり春めいて来たので、自転車トレを再開した。2009年に入ってから初めてだ。昨年11月から全然走ってないせいで、脂肪がつきまくっている。気温も低いため、負荷を上げないようにゆっくり走ることにした。というか完全にポタリングだ。昨日あたりから自宅裏の雑木林からうぐいすの鳴き声が聞こえ始めたのだけど、写真上のように風景的にはまだまだ冬。広々とした田畑の間の道を走っていると風が冷たい。特に今日は負荷を上げずに走っていることもあって、余計寒く感じる。



外房は天然ガスが出る地域なので、あちこちに写真中のような採取装置がある。引っ越してきた当初は珍しかったけど、最近はすっかり日常の風景になってしまった。


最後の写真は途中で見かけた梅を逆光で撮影したもの。この木だけではなく、他の梅もかなり咲いていた。こういう風景を見ていると、渓流釣りの解禁を思い出して無性に釣りに行きたくなる。私は虻と蛇が大嫌いで、渓流釣りに行くのはほぼ早春時期に限っている。ここ数年は行ってないけど、今年はまた行こうかなぁ。


本日の走行距離:24.56km。平均速度:20.8km/h。最高速度:38.0km/h。


2009年2月3日火曜日

厳しいニュース

Kernel Watchを書かれている小崎さんのブログに「連載中止するかも」という衝撃のエントリーが。あれだけ労力をかけた面白い記事が「不況」の一語で切られそうになっているのは辛いです。小崎さんも書いておられますが,lkmlというのは「読むだけで死ぬほど大変」なMLなんですよね。私も過去に挑戦しましたが,文字通りそれにかかり切りになってしまって,他の仕事が一切できなくなるほどです(で,すぐ挫折しました)。その辺の労力も勘案してもらわないと割に合わなさ過ぎます。ましてKernel Watchの場合はアウトプットも一級品だったわけですから。


もっとも編集側の事情も分かるんですよね。広告依存モデルを採用している場合,結局はアクセス数がすべてなわけで,そういう観点からは「Linuxカーネル」なんてニッチで高度な話題はコストパフォーマンスが悪くてビジネスモデルに合わないわけです。浅く広いニュース記事で鮮度を保ちつつ,入門系の記事やコラムでアクセス数を稼ぐというのが一番安全なんですよね。まぁ,今更書くようなことでもないですが。実際,@ITの「Linuxカーネル」のセクションを見ると,Kernel Watch以外の記事はほとんど更新されていないのが分かります。アクセス数が多ければ,その分野でガンガン更新するのが自然ですから,これはつまり「Linuxカーネル」そのものの注目度が低いことを意味しています。


コンテンツそのものを有料化できれば多少はこの辺の問題も解消できるんでしょうけど,なかなかそういう流れになりませんしねぇ。うまい方法は無いもんでしょうか(と業界の人間は誰もが思ってるでしょう)。

2009年2月2日月曜日

ひざの上の猫

体調が悪くてITproの原稿が全然進められません。ごめんなさい。


それはともかく、猫をなでながらふと思ったのですが、「ひざの上の猫」という表現を良く聞きます。でも猫が乗ってるのは「ひざ」じゃないですよねぇ。大抵は胡坐をかいた足の上に乗ってるだろうし、正座したときだって、ひざというよりももでしょう。どうしてこういう表現になったんでしょうか。体調戻ったら調べてみようかな…。


まぁ、でも普通に考えると、正座時の猫位置が元になってるんでしょうねぇ。足の前方に箱座りしていれば「ひざ」に近くなるわけだし。